« 内田康夫著「十三の冥府」(光文社文庫) | トップページ | 読売新聞中国取材団著「メガチャイナ」(中公新書) »

2011年7月10日 (日)

高山と金沢

高山には何度も行った。また、金沢には足かけ5年ほど住んでいた。ちょうど4年前の今頃(7月中旬)に高山と金沢の写真を撮っているので公開します。台風が通過した直後で、高山は快晴でした。金沢はまだ低気圧が残ってどんよりしています。

Photo 高山の朝市を道路の向かい側から撮りました。この朝市も観光客相手のものが多くなって少し風情が損なわれつつあります。輪島の朝市も同様です。

Photo_2 高山・上三之町。前日は台風でJRは不通でした。

Photo_3 それでもこれだけ人通りがあるのは泊まっていた人が多かったのでしょう。

Photo_4 酒屋のシンボル、杉玉です。新酒を仕込む初春に新しいものに換えますが、夏なのでこんな色になっています。

Photo_5 木地製品を売っている店です。買っても多分使わないのに蕎麦やうどんをこねる道具がほしくなりました。高山は飛騨匠の里です。

Photo_6 朝顔が良い感じに這わせてあります。

Photo_7 朝顔のアップ。涼しげです。

Photo_8 ガクアジサイでしょうか。側溝にはきれいな水が流れています。

Photo_9 ゴージャスなデザインの百合でした。店ののれんととてもマッチしています。

Photo_10 お味噌屋さんです。お客がたくさんいました。一緒に行った友人も買っていました。

Photo_11 高山市内を流れる中川を橋の上から撮りました。前日の大雨で水量が多いです。柳が見事です。

Photo_13 こんなモダンなアンティークの店もあります。古布でいろんな小物を作って売っています。

Photo_14 高山駅です。不通なので閑散としています。抜けるような青空でした。

Photo_15 蕎麦の花が咲いていました。写真を撮った荘川は蕎麦が有名で蕎麦の店が大小いくつもあります。

Photo_16 金沢駅の大屋根です。初めて見るとびっくりします。金沢は良いところです。観光客のリピートが多いことがそれを証明しています。

Photo_17 金沢城の三十間長屋とお堀。

Photo_18 金沢城五十間長屋。瓦は鉛です。戦争になったら銃弾に使用します。

Photo_19 菱櫓には入場できます(金沢城は入場無料ですが、そこだけ有料)。そこからお堀を見下ろしました。向こうに金沢の町がちらりと見えます。

Photo_20 同じく菱櫓からの景色です。菱櫓とは柱の断面が菱形に作られていることから名付けられました。再現には大変な苦労があったようで、櫓の中に説明のミニチュアがあります。金沢へ行ったら是非見てください。

Photo_21 金沢城庭園の花々。金沢城の庭園は手入れが行き届いていて、式それぞれにたくさんの花が見られます。これでおしまい。金沢は何遍も写真を撮りましたのでまた公開します。

« 内田康夫著「十三の冥府」(光文社文庫) | トップページ | 読売新聞中国取材団著「メガチャイナ」(中公新書) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高山と金沢:

« 内田康夫著「十三の冥府」(光文社文庫) | トップページ | 読売新聞中国取材団著「メガチャイナ」(中公新書) »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 心と体
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ
フォト

ウェブページ