« 曽野綾子「人間の分際」(幻冬舎新書) | トップページ | 中立性を犯すものではない »

2015年8月29日 (土)

葉室麟「鬼神の如く」(新潮社)

Dsc_5273

 藤沢周平がふるさとの山形県庄内地方を舞台にすることが多いように、葉室麟は北九州が舞台の小説が多い。北九州についてはなじみがないので、その取り上げられる歴史についても初めて知ることが多い。もともと日本史にはそれほど詳しくない。

 今回は江戸時代初期、徳川秀忠から徳川家光に代が変わろうという時代の九州豊前・中津の黒田藩が舞台。あの黒田官兵衛(如水)の孫・黒田忠之が藩主。その家老のひとり、栗山大膳が藩主を謀叛の疑いありと訴えた「黒田騒動」がこの物語である。

 当時幕府は各藩に言いがかりに近い瑕瑾をもとに、取りつぶしや減封を行っていた。実際に、この物語の中でも、加藤清正の封じられた肥後熊本藩はその子・忠正の代に改易となっている。そんなときに藩主に謀叛あり、などと訴えれば黒田藩は危機に瀕する。それでは栗山大膳は藩を潰してまで意地を通そうとする叛臣で大逆者なのか。

11041_158 中津城

 黒田藩が置かれている危機的状況を的確に把握し、自分がなにをなすべきか認識した栗山大膳が、自分の名も命も捨ててかかった大戦(おおいくさ)の顛末は、次から次に、それでどうなるのだろうとハラハラすることの連続で、最後まで飽きさせない。

 竹中采女正(うねめのしょう・竹中半兵衛の息子・豊後府内藩藩主で策士)、夢想権之助、宮本武蔵、天草四郎、柳生十兵衛や柳生宗矩などが登場する。

 主人公はもちろん栗山大膳だが、夢想権之助の弟子で、その栗山大膳の護衛を命じられた深草卓馬と舞の兄妹が物語の進行役のような形をとる。

 栗山大膳はいったい何をなそうとしたのか、この謎は最後に明かされる。いつも葉室麟の小説を読んで、人間が性根を据えてかかるとここまでのことができるのか、と思う。ことをなす、というのはそれほどたいへんなことであるが、それを人間はなすことができると知ることに、なにか明るい希望のようなものを感じる。

« 曽野綾子「人間の分際」(幻冬舎新書) | トップページ | 中立性を犯すものではない »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 曽野綾子「人間の分際」(幻冬舎新書) | トップページ | 中立性を犯すものではない »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 心と体
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ
フォト

ウェブページ