« 岩波明「他人を非難ばかりしている人たち」(幻冬舎新書) | トップページ | 節目 »

2015年10月 3日 (土)

中村公園

Dsc_5932 これは誰でしょう?

名古屋駅のすぐ近く、北西部に中村公園がある。前を通ったことはあるが、三十年以上住んでいるのに一度も中を歩いたことがない。

中村公園は豊臣秀吉を祀る豊国神社を中心にした公園。地下鉄東山線の中村公園駅から近い。先に公園を通り過ぎて、東宿明神社という神社に行く。

Dsc_5901_2
こじんまりしているが、この神社(村社)はむかし信長や秀吉が京へ出かける際に必ず参拝したという。

東宿(ひがしじゅく)はむかし萱津東宿という、宿屋や遊郭で賑わったところである。

Dsc_5906
引き返して中村公園へ。園内の池には亀がところどころに見える。甲羅干ししていた一匹を撮る。

Dsc_5911
豊国神社。この神社もそれほど大きなものではない。
江戸時代にこんな神社が許されたのだろうか、と思ったら建てられたのは明治の三十年代なのだという。

Dsc_5914
神社の奥に秀吉生誕の場所があり、記念碑が建てられている。

Dsc_5919
豊臣秀吉の像。これは中村公園を出て、道路を挟んで向かいに立つ常泉寺にある。秀吉はここの井戸で産湯を使った。

Dsc_5920
この寺にむすびの輪というのがある。上の石車と下の石車を廻し、目印の一致度合いを見て互いの縁の強さをはかる。うまく合うと好いけどね。

Dsc_5927
常泉寺からすぐ近くにある名行寺。この寺はこの近くで生まれた加藤清正が名古屋城築城のときの残材で建てたという。

Dsc_5931
境内にある清正の像。最初の像はこの加藤清正公。

ここから少し足を伸ばして油江(ゆえ)天神社へ行く。ここは歯痛に御利益があるという。ただし油を供えなければならない。知覚過敏で、好きならっきょうや梅干しが食べられないのでお参りしたが、油は供えなかった。油は持参するものらしい。

Dsc_5935

ここからは中村日赤駅が近い。

おまけとして散策中に目にとまったものを。

Dsc_5895
アニメみたい。

Dsc_5896
おお、ここにも芭蕉が。

Dsc_5938
トトロのいる清正幼稚園。

これでおしまい。

« 岩波明「他人を非難ばかりしている人たち」(幻冬舎新書) | トップページ | 節目 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 岩波明「他人を非難ばかりしている人たち」(幻冬舎新書) | トップページ | 節目 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 心と体
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ
フォト

ウェブページ