« 乱れまなこの勝手読み(6) | トップページ | ぼんやりしている »

2015年10月12日 (月)

京都・大徳寺(3)山門と仏殿

Dsc_6044仏殿の仏像。

千体地蔵塚から有名な山門に向かう。
Dsc_6040
「金毛閣」と額がかかった山門。柵で囲ってあって中には入れない。もちろん門をくぐることもできない。
この山門が見たかったのは、この山門に利休が自分の木像を安置したといういわれがあるからだ。この山門を秀吉がくぐり、自分の頭上に像を置いたと咎めて利休を切腹させたのだ。もちろん口実であろう。
大徳寺ももちろん、北大路界隈は茶道の聖地でもある。
Dsc_6041
山門の先に仏殿がある。ここは中を覗ける。誰もいない。
Dsc_6043
中は暗い。まさか写真を撮る不心得者はいないと思われているのだろう。すみません、ここにいます。ただしわたしはストロボを炊くほど不心得ではない。
Dsc_6046
山門と仏殿の間にある大イブキ。向こうに見えているのが山門。
Dsc_6047
大徳寺の手前に石田三成墓地のある塔頭が。
Dsc_6049
拝観者謝絶。断固としていて好いねえ。
さあ大徳寺本坊はすぐそこだ。

« 乱れまなこの勝手読み(6) | トップページ | ぼんやりしている »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 乱れまなこの勝手読み(6) | トップページ | ぼんやりしている »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 心と体
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ
フォト

ウェブページ