« 大げさですが | トップページ | 北へ流れたい »

2016年2月27日 (土)

教え方と教えられ方

 ベートーウェンの父親はテノール歌手だったが、手のつけられない酒飲みで、正確破綻者といってもよかった。幼いベートーヴェンは、どれほどこの父親から被害をこうむったことだろう。ヨハンという彼の父は、息子ルードヴィヒを音楽家にしようと思い、見境もなくピアノの練習を強要したことはよく知られている。むろん、我が子を立派な音楽家に育てたい、という理想あってのことではなく、息子を、いわば食いものにしようとしたのだ。少年ベートーヴェンは、貧困に加えて、この父親と戦わねばならなかった。

 とうぜん父親の教え方はめちゃくちゃだったが、しかし、世の中には、いつの時代にあっても、教えられ方の巧みな子供がいる。反対に、どんなにいい教師についても、教えられ方が下手なばかりに、いっこうに伸びていかない子供がいる。人間にとって何より大事なのは、教えられ方を自得することだ、と私は思う。
 ちなみに、最近の日本での教育論議は、もっぱら教え方ばかりに集中しているようである。すべてを教師のせいばかりにして、肝心の教えられ方の方を問題にしない。もちろん、いい教師にめぐまれることは幸運にちがいないが、いくら立派な師について学んだところで、教えを受ける側に、教育される素地がなければ、ヌカにクギのようなものであろう。

 これはベートーヴェンについて述べた森本哲郎師の文章の一部である。

 私は高校時代、古典が特に苦手(得意なものはほとんどなかった)で、教師が悪いと思っていたが、そうか、教えられ方が悪かったのだ。おとなになって、古典の本にチャレンジすると、分からないなりに少しだけ読めてきて、もっとちゃんと勉強したら良かった、と悔やんでいる。

 内田樹老師の本に「先生はえらい」(ちくまプリマー新書)というのがあって、そこに、師はどんな師であってもえらいのだ、ということが書かれている。つまり弟子は教えられ方を自得することで向上するということで、おなじことを言っているのだと思う。

 いまの教育を考えるとき、大事な考え方のような気がする。いまは、子供が先生から教育を買う、と思っている時代だ。だから教え方が悪いのは教育という商品の品質が劣る、と思って親はクレームをつける。

« 大げさですが | トップページ | 北へ流れたい »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大げさですが | トップページ | 北へ流れたい »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 心と体
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ
フォト

ウェブページ