« 飛騨高山(2) | トップページ | 日本経済新聞社編「中国バブル崩壊」(日経プレミアシリーズ) »

2016年3月 5日 (土)

飛騨高山(3)

桜山八幡宮にいる。


Dsc_8124

仁徳天皇時代(5世紀!)の創建というからきわめて古く、由緒もある神社である。

Dsc_8118

本殿に登る階段の横に神馬がいる。

Dsc_8120

手を洗い、口をすすぐ。

Dsc_8125

拝礼拍手して参拝。

Dsc_8128

境内には天満神社(菅原道真を祀る・もちろん学問の神様)、琴平神社(厄除け)、秋葉神社(火除け)、稲荷神社(商売繁盛)、照前神社(歯の神様)などの摂社がある。

それに列んでこの筆塚があった。筆で柄の文字をなぞると、字がうまくなるのだろうか?墨で黒くなっている。

Dsc_8131

本殿を横から。なかなか好いたたずまいだ。

社殿の横から背後の山へ登る急な石段があり、奥の院のような建物がある。登っても由緒書きなどがなくて、よく分からないが、社の横に面白いものがあった。

Dsc_8133

この石である。石のいわれが横に掲げてある。

Dsc_8132

「狂人石」とある。神域を汚したり犯したりする者は、この石に触れると罰が当たって狂人になるというからおそろしい。

写真など撮って大丈夫だろうか。例しに触ってみようかと思ったが、やはりやめておいた。

別の方向の急な階段を降りると絵馬堂のなかへ通じている。 つづく

« 飛騨高山(2) | トップページ | 日本経済新聞社編「中国バブル崩壊」(日経プレミアシリーズ) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 飛騨高山(2) | トップページ | 日本経済新聞社編「中国バブル崩壊」(日経プレミアシリーズ) »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 心と体
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ
フォト

ウェブページ