« クーデター | トップページ | 新しいお代官様 »

2017年1月27日 (金)

エドテック

 ビジネスニュースでエドテックという言葉を知った。教育=エデュケーションとテクノロジーを組み合わせた造語である。いま教育が新しいビジネスチャンスなのだそうだ。

 外交を含めた政治をビジネスライクに進めて良いのかどうかの実験をトランプが始めた。教育はすでにビジネスマインドによって評価するのが当たり前になっている。

 しかし教育をビジネスマインドで進めることは間違いであることを、内田樹老師が強く指摘していることを何度かここでも取り上げた。ビジネスマインドで進めた教育からはノーベル賞は生まれにくいだろう。ただ、ノーベル賞そのものが変質してビジネスライクになりつつあるから、必ずしもそう言い切れないが。

 エドテックとは知識をより効率的に習得するためにテクノロジーを利用することである。ヴァーチャルテクニックを駆使して飛躍的に能力を高めることが出来るという。実際の効果が現れていて、今後どんどん活用されていき、教育ビジネスは大きな市場となるであろう。

 しかしそこで得られる知識は、ただ脳に擦り込まれたデータが効率的に増えるだけではないのか。ものを考えるときにベースになるべき知識が充分にあることは大事なことである。しかし問題は考えることそのことにある。

 論語に言う

 学びて思わざれば則ち罔(くら)く、

 思いて学ばざれば則ち殆(あやう)し。

 教育の本質は人を育てることである。知識を増やすことだけが教育であるわけではない。社会的な人間を育てることが教育の目的である。自分だけよければいいという人間ばかりでは世界は崩壊する。いまトランプをはじめとした、そういう意味でのきちんとした教育を受けなかった、非社会的人間ばかりが金に群がって狂奔する様はおぞましい。

 何がエドテックだ。

« クーデター | トップページ | 新しいお代官様 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

おはようございます
先日は私の拙いブログを見ていただきありがとうございます。
ああ見えてもトランプ大統領は高学歴だそうですね。
まあ、やはり実業家だった親の七光りで入ったそうですが(得てしてアメリカの大学はそういうことをするそうですね)
全くもって彼は大学で何をしたのでしょうか?
今の彼を見るとそう思わざるを得ません・・・。
では、
shinzei 拝

Shinzei様
知識とテクニックに長けた子供に見えますね。
頭でっかちの小賢しい子供はときに社会にとっては迷惑です。

西洋列強から日本を守り発展させたのは江戸時代の教育、日本を焼け野原にしたのは明治以降の
近代的な教育が一因かもしれません。

けんこう館様
先日の拙ブログ「みんな日本が悪いのよ」のなかで、ハンギョレ新聞への寄稿者が挙げている知識人の姿は韓国だけではなく日本にも少なからずあった、と云うことでしょう。
エリートのあるべき姿が劣化しているということで、それがエドテックへという教育のビジネス化に現れている気がしたのでこのようなブログを書きました。
もちろん問題はそれだけではないし、歴史は現代の価値観だけで判断するべきものでもありませんが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« クーデター | トップページ | 新しいお代官様 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 心と体
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ
フォト

ウェブページ