« 根拠は無いが | トップページ | 映画『400デイズ』2015年アメリカ »

2017年12月 1日 (金)

不審メール

 迷惑メールが波状的にやってくる。危険な気配のものは受信拒否に登録するが、きりがない(受信拒否メールの登録可能数が1000までで、一度一杯になり大半を登録から解除したほどである)のでシンプルなものはひたすら消去する。たくさん来るときが続くと思うとぱったり止み、忘れた頃にまたどっさりとやってくる。

 カード会社から会社の名前を騙った迷惑メールのお知らせがあった。うっかり開くとウイルスに感染するおそれがあったり、情報を抜き取られるおそれがあるという。知らないと本当にうっかりしそうだ。特に添付を開くときはいっそう注意することにしよう。

 それにしてもそのような注意喚起メールそのものがおかしげなメールでないという保証もない。世の中はもう何を信じていいか分からなくなってきた。

 間違いがあれば正せばいいのがいままでの世の中だったけれど、ネットの世界では一度うっかりすると取り返しがつかなくなる心配がある。そもそもそういう取り返しのつかないというシステムには本質的な欠陥があるような気がするが、もうそのシステムそのものをなかった時代に戻すことは出来ない。それならその問題点にどう対処するのか、もっと真剣に全力で取り組まなくてはいけないと思うが、野放しのままに見えるのはどうしたことか。

 いつかネットと縁を切る決断をすることを考える日が来るかもしれない。断捨離の大きな一歩はこれかもしれない。それで案外こころの平安が得られるかも知れないではないか。

« 根拠は無いが | トップページ | 映画『400デイズ』2015年アメリカ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

OKCHANさん
迷惑メール不審メール一切来ません\(^O^)/
シニア仕様。
許可制設定だから?
固定電話も出ませんし、
詐欺にもかかりませんよ
お友達ブログの広告
開けるとウィルスが付いているから、
気をつけてくださいね(゜゜)(。。)ペコッ

これまでも、詐欺メールが来て、何度かは関係先(含む警察)にも連絡しましたが、警察とドコモは「なしのつぶて」ですね。 散々こちらの個人情報を聞いておきながら、何もその後連絡がない。

ある時、ドコモは最初から「自分たちの仕事ではない」と言ってきますから。最初はムッとしますが、その後の対応が全然ない警察などより考えようによっては良心的かも(笑)
http://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/5065/trackback

追伸:
数日前にも楽天カード関係の詐欺メールがきましたが、どうせ何も対応しないでしょうからということで、届けもしませんでした。私の場合、悪い方向に流れているようです(汗)

ちかよ様
かなり神経質に怪しいものは排除するようにしています。
固定電話は常に留守電にしているので、不愉快な電話を受けることはありません。
本当におかしな世界が出現しましたね。
どうして防げないのか不思議でたまりません。

Hiroshi様
攻撃されているのに反撃することはもちろん、防衛すら出来ないという理不尽さは非常に不愉快なものがあります。
おかしなメールに対してウイルスを送り帰すなど、専門家はどうして破壊的な反撃をする手立てを講じないのでしょうか。
自分にその能力がないので歯がゆい思いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 根拠は無いが | トップページ | 映画『400デイズ』2015年アメリカ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 心と体
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ
フォト

ウェブページ