短くしたいと思っているのだが
書いてあることがスイスイと頭に入り、意味が理解できると長い文章も読み進めることができるのだが、このザル頭はときどき不調になって、読んだ文字が意味をなさずに上滑りすることがある。そういうことがとみに最近増えてきた。集中力が持続しにくくなっている。
しかたがないから同じところを二度も三度も読み返さざるをえず、もどかしいことこのうえない。けっこうたくさんのかたのブログをできる限り毎日拝見している。文章を読んで考えるのが好きだから楽しいことなのだが、さすがに長いものが多いとくたびれる。
翻って考えてみると、自分の書くブログが最近少々長くなっていることに気がついた。正しい文章の書き方は、テーマを決め、構成を考えて書き進めるものだと承知している。しかしそんな風にブログを書いたことはない。ある思いつきがあって、それについて書き始めると、書いたことから連想される、以前に頭に浮かんだ考えがひきずり出されてきて、それをそのまま自動筆記している。だから、書いたあとに読むとその流れがおかしいことがままあり、そのときは多少前後を入れ替えたりして手を入れる。信じてもらえないだろうが、これでも多少は見直しているのである。
しかし、書いた人間はなかなか読む人間に切り替えられないもので、読む人からどう読まれるか心許ない。その上思いついたことを不必要に書きすぎるから、つい長くなる。
自分が他のひとの長いものを読むのにいささか苦労しているのであるから、自分のブログももう少し短くしなければ、と思ってはいるのだが・・・。実は自動筆記が一番楽で、短く読みやすくするのが最もたいへんなのである。
« 本の帯 | トップページ | 勘違いしていた? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「終活、お任せください」(2025.04.19)
- ぼんやりする(2025.04.19)
- 責任(2025.04.19)
- まるで違う(2025.04.18)
- まぜご飯(2025.04.18)
« 本の帯 | トップページ | 勘違いしていた? »
コメント