« 眉間に皺を寄せ、世を慨嘆してみせるひとは、実は最も世界を他人事として見ているのではないか | トップページ | 雪の中を走る »

2020年1月18日 (土)

見覚えがあったはず

 先日読んだ柳田國男の『山の人生』は全集読破の中の一つであったが、初めて読んだはずなのに既読のような気がした。この作品は、さまざまなひとがその中から引用しているので、それを読むことがしばしばある。それで既読のような気がしたのだろう。

 

 特に冒頭の話は凄惨な話で、しかも私はそれをすでに知っていたのだ。

 

 安岡章太郎と小林秀雄の対談『人間と文学』(『文士の友情』に収録)を読んでいたら、その中でこの柳田國男の『山の人生』が話題となっていた。小林秀雄の『考えるヒント』という本の中に、この山の話の冒頭が取りあげられていたのだ。

 

どういう話か、以下に原文から引用する。

 

  山に埋もれたる人生あること

 

 今では記憶して居る者が、私のほかには一人もあるまい。三十年あまり前、世間のひどく不景気であった年に、西美濃の山の中で炭を焼く五十ばかりの男が、子供を二人まで、鉞(まさかり)で斫(き)り殺したことがあった。
 女房はとくに死んで、あとには十三になる男の子が一人あった。そこにどうした事情であったか、同じ歳くらいの小娘を貰って来て、山の炭焼き小屋で一緒に育てて居た。其子たちの名前はもう私も忘れてしまった。何としても炭は売れず、何度里へ降りてもいつも一合の米も手に入らなかった。最後の日も空手で戻って来て、飢えきって居る小さい者の顔を見るのがつらさに、すっと小屋の奥へ入って昼寝をしてしまった。
 目がさめて見ると、小屋の口一ぱいに夕日がさしていた。秋の末の事であったと謂う。二人の子供がその日当たりの処にしゃがんで、頻りに何かして居るので、傍らへ行って見たら、一生懸命に仕事に使う大きな斧を磨いて居た。阿爺(おとう)此でわしたちを殺して呉れと謂ったそうである。そうして入り口の材木を枕にして、二人ながら仰向けに寝たそうである。それを見るとくらくらとして、前後の考えも無く二人の首を打落としてしまった。それで自分は死ぬことが出来なくて、やがて捕らえられて牢に入れられた。
 この親爺がもう六十近くなってから、特赦を受けて世中へ出て来たのである。そうして其からどうなったか、すぐに又分からなくなってしまった。私は子細あって只一度、此一件書類を読んで見たことがあるが、いまは既にあの偉大なる人間苦の記録もねどこかの長持の底で蝕ばみ朽ちつつあるだろう。

 

 小林秀雄は「燃えるような夕陽が小屋の口一ぱいに」と引用している。とにかくその親爺が昼寝から目覚めたときの光景は、フィクションでは決して書くことの出来ないものだ、と云うことを述べていて、それに安岡章太郎は賛同している。

 

 私もそのことが頭から消えなかったから、初めて原文を読んでも見覚えがあったのである。
ポチッとよろしく!

« 眉間に皺を寄せ、世を慨嘆してみせるひとは、実は最も世界を他人事として見ているのではないか | トップページ | 雪の中を走る »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 眉間に皺を寄せ、世を慨嘆してみせるひとは、実は最も世界を他人事として見ているのではないか | トップページ | 雪の中を走る »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 心と体
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ
フォト

ウェブページ