« 無事帰着 | トップページ | 雄島 »

2021年12月 1日 (水)

東尋坊の遊覧船

遊覧船に乗るために、崖に作られた階段を降りたのだが、段差が今の私にとっては大きくてけっこう怖かった。少し前ならどうということがなかったはずで、自分が情けない。足腰を鍛え直したら少しは回復するのだろうか。そうでないなら哀しい。

Dsc_6137

船が動き出した。沖に見えた遊覧船はそれほど揺れているように見えなかったし、乗り場は断崖のあいだの波のないところにいたから波があるとは思っていなかったのだが。

Dsc_6138

ハザマから出たとたんこんなふうに波にもまれた。

Dsc_6142_20211201153201

最初に雄島に向かう。

Dsc_6148

似たような柱状節理が見られるが、雄島のものは東尋坊とは種類の違う岩石だという。

Dsc_6151

こういう逆さまな柱状節理が珍しい。やはり海側から見ないと見られない景色というのがあるのだ。見られて嬉しい。

Dsc_6156

渡島から離れる。波があって船が大きく揺れ、乗り合わせていたおばさんたちがキャアキャア言っていた。

Dsc_6158

海側から見て東尋坊の左側。こういう洞窟がいくつもある。波の浸食で出来たもので、奥行きの深いものはほとんどないそうだ。

Dsc_6181

これが東尋坊の柱状節理。いろいろな岩の見なし名付けの説明があったが、そういうのはあまり興味がないので写真は撮らず。料金1500円に見合う、海からの東尋坊の景色を楽しませてもらった。乗って良かった。

ここから雄島を見て、そのあと共通券を買った、越前松島水族館に行くことにする。

« 無事帰着 | トップページ | 雄島 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 無事帰着 | トップページ | 雄島 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 心と体
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ
フォト

ウェブページ