新穂高ロープウエイ
髙山から国道158号線で平湯へ向かう。途中で髙山ラーメンを食べる。煮干しでだしを取った、細打ち麺のラーメン。
平湯から平湯峠を越えて新平湯、神通川の上流にあたる高原川にかかる赤い橋を渡って右折すれば栃尾温泉。栃尾温泉は子供が小さいころよく泊まったところだ。栃尾温泉を過ぎて新穂高温泉、さらに突き当たりまで行けば新穂高ロープウエイである。
新穂高ロープウエイは乗り継ぎがある。上側は珍しい二階建て。
終点の西穂高口駅の展望台は、写真のように標高2156メートル。寒いかもしれないと厚着していったが、気温は10℃で、風がなかったので寒く感じなかった。
この日は槍ヶ岳がくっきりと見えた。
中央が奥穂高岳。上高地はこの山の裏側になる。そう思うと不思議な気持ちになる。翌日は向こう側へ行くのだ。
展望台後方には焼岳が見える。今日は噴煙は見えない。
ロープウエイの登り口側の山は笠ヶ岳。どの山もまもなく冬景色に変わる。
乗鞍スカイラインはいまだ復旧せず。例年でも11月の半ばには通行止めになるから、今シーズンはもう無理なようだ。
乗換駅の近くで秋を見た。
いい時間になったので宿に向かう。宿は新穂高温泉にあるので、ロープウエイから近い。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- アクアマリンふくしま(2025.04.02)
- 牡鹿半島の鮎川浜(2025.04.02)
- カッパ淵は淵ではない?(2025.03.31)
- オシラ堂(2025.03.31)
- 遠野・伝承園(2025.03.30)
こんばんは。
ロープウェイに乗られたのですね?
降りるとすぐ展望場で、笠ヶ岳や槍ヶ岳が綺麗に見えますよね。
あそこに立って景色をぐるりと見ると、もう山に登らなくても良いかと思うほどの絶景です。
私は西穂独標まで登りましたが、独標から見る景色と、展望場から見る景色に差は無かったです。
その時を思い出して、またロープウェイに乗りたいとは思いました。(^^)v
投稿: ハル | 2022年10月17日 (月) 17時37分
ハル様
私は山登りはしませんので、せいぜいロープウエイで山を楽しむばかりですが、展望台から眺めるのは気持ちが好いです。これから紅葉が最盛期に入りますね。
投稿: OKCHAN | 2022年10月17日 (月) 21時42分