ニラとネギ
ベランダの大きな鉢にニラとネギを植えてある。先日、ニラは一斉に花が咲いて種になりかけたところで全部根元近くから切り取ってしまった。そうなると硬くて美味しくないからだ。肥料をたっぷりやってこれで冬越しさせようと思っていたら、一斉に葉をのばした。刈り取って餃子に使った。柔らかくて美味い。本当に生命力がある。
ネギは、おしゃれネギという薬味用のネギの根の部分を鉢に植えたものだ。活着すれば元気に伸びていく。土によって活着度合いも成長の度合いもちがうのが不思議だ。麺類などの薬味に重宝する。これからは鍋のシーズンで活躍の機会が増えるから、新しく細ネギを買って根の部分を植えた。いま新しい葉が伸び始めている。別に細ネギの種を買い、蒔いてみたのだけれど、どうも細い葉のままで活力がない。何か問題点があるのか、こういう極細のネギだったのか。
別にバジルの鉢があるが、こちらは初夏から夏にかけて繁茂し、大量に葉っぱが利用できたが、花が咲いて種が出来たので採取して引き抜いた。来春また蒔く。しかしたぶん蒔かなくても勝手に芽を出すはずだ。とにかく繁殖力が強くてそこら中に芽を出すのである。
今年は長期に出かけることが少なかったので、水を切らしても帰ってすぐ水をやればこれらの植物は生き延びることが出来た。来年はマンションの役も交替するので、思い切って長期で遠出するつもりであり、そのときのために水をやる装置のようなものがあるらしいのでそれを用意しようかと思う。ただ、水をためてあるものが外部と開放されていると、蚊の発生の原因になりかねないので、そのへんが気になる。
« 野菜 | トップページ | レミングの集団自殺は事実ではないらしいが »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 輿望(よぼう)の元(2025.01.25)
- 自分の物欲には畏れ入る(2025.01.25)
- 戦狼外交(2025.01.24)
- 言葉尻を捉えるようだが(2025.01.23)
- 足が重い(2025.01.22)
細ねぎの根っこを植えると・・・大きく育ちますね。
私もやっています。
ニラとバジルは・・・虫が付き、育てるのを止めました。
自宅で野菜が出来るのって楽しいですね。
投稿: マーチャン | 2022年11月10日 (木) 09時34分
マーチャン様
紫蘇はアブラムシがついて往生しましたが、ニラとバジルは全く虫がつきません。
五階なのであまり寄ってこないのかも知れません。
投稿: OKCHAN | 2022年11月10日 (木) 15時08分