« 感染率100% | トップページ | 合久必分 »

2023年2月 3日 (金)

黄な粉御飯

 黄な粉餅が好きで、ときどき食べる。オーブントースターで焼いた餅を水にくぐらせて、黄な粉をまぶす。市販の黄な粉にたっぷりの砂糖、そこにひとつまみの塩を加えると、どんぶり一杯の黄な粉ができる。今回はひとつまみの塩をつい余分にしたために、塩味が隠し味ではなくてはっきりわかる黄な粉になってしまった。

 

 雑煮用の餅の一袋の半分は黄な粉餅用に使ってとっくに食べ尽くし、新たに買った一袋も昨日で食べ尽くして、黄な粉だけが少し残った。残った黄な粉に合わせてまた餅を買うのもキリがない気がして、思いついたのが黄な粉御飯である。

 

 何十年ぶりだろう。子供のときにおなかがすいて、思いつきで御飯に黄な粉をかけて食べたことがある。母親がつくってくれたわけではない。美味しかった。その後ときどき食べて満足したものだ。それからどういうわけかずっと食べることがなかった。糖尿病だから、ふんだんに砂糖の入った黄な粉は好ましい食べものではないが、頭の働きに砂糖は大変大事なものでもある。この頃ボケかけた頭のために少し砂糖を補充したのだと思うことにしている。

« 感染率100% | トップページ | 合久必分 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。私もきな粉餅好きで時々頂いております。耐熱容器にお餅2個とお水を入れてレンチン(600ワットで約2分30秒)して水を切ってきな粉に私はパルスイートです!
子供頃、ご飯にかけて頂いた記憶もありますね♡

マコママ様
葛餅やわらび餅の黄な粉も欠かせませんね。

俺も黄な粉をかけたご飯好きです!

でんでん大将様
コメントをありがとうございます。
雪の写真、いつも拝見しております。
以前のように雪の中を東北へ行く元気がなくなりました。

テレビのバラエティー番組で「黄な粉ご飯」を食べる変わり者一家というシーンがありました。「おはぎ」と似ているのでありのような気がします。この辺りのパンにあんこをのせた「おぐらトースト」も変わりもの扱いされていましたが、アンパンは大昔からありました。
一度「黄な粉ご飯」食べてみます。

けんこう館様
軟らかめの御飯に合う気がしますから、たしかにおはぎの手前といえるかもしれませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 感染率100% | トップページ | 合久必分 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 心と体
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ

ウェブページ