« 夫婦別姓 | トップページ | 出来れば »

2024年3月11日 (月)

むざんやな

 部屋の片付けが忙しくて、読み進めている『平家物語』が遅々として進まなくなった。それでもようやく巻七の、北陸での平家軍と木曽義仲との戦いのところまで来た。当初兵力に勝る平家軍に押されていた木曽義仲軍だったが、その情勢を利用して平家軍をおびき寄せ、倶利伽羅峠に誘い込んで平家軍に壊滅的な打撃を与える。

 

 倶利伽羅峠には実際に行ってみたことがある。狭い山道を上がって、谷筋の多い倶利伽羅峠に実際に立ってみた。昼ならともかく、夜なら暗いから、崖から追い落とされてしまうことはあり得るのだろう。しかしそれを緻密に行うにはよほどの戦術能力が必要だ。木曽義仲はそういう点でひときわ戦上手だったのだろう。峠には火牛の計のパネルなどがあったが、これは実話ではなかったとされる。もともと火牛の計は中国の田単の行った戦法で、牛の尻尾に火をつけて牛を暴走させたものだ。伝説では、木曽義仲軍は牛の角に燃えるたいまつをくくりつけて暴走させ、平家軍に向かわせたとされるが、そんなことが出来るだろうか。牛を調達したという記録もないではないらしいから、火牛の計というほどの大げさではないものの、牛を追い込んで脅かしたくらいのことはあったのかもしれない。私の読んでいる『平家物語』の覚一本には火牛の計のことは書かれていない。

 

 敗走する平家軍の中にあって、多くの武将が踏みとどまって防戦し、討ち死にしている。一番有名なのが、いまの小松あたりで死んだ斉藤別当実盛で、七十過ぎの高齢であった。当初から討ち死にする覚悟だったとされる。実盛はじつは木曽義仲の幼少時の恩人であった。助かる可能性もあったから、あえて名乗らずに討たれたようだ。老人と侮られないために白髪を黒く染めていたので、首実検では実盛かどうか、当初わからなかったという有名な逸話が残されている。

 

 『奥の細道』では、松尾芭蕉が小松を訪れたときに、斉藤別当実盛を偲んで詠んだ、

 

 むざんやな甲の下のきりぎりす

 

という句が有名である。

 

 この句を意味は知らずに、横溝正史の『獄門島』の中で使われていたことを覚えていて、後に『奥の細道』のなかの句であることを知った。そのときに意味を知っていたらもっと感興があっただろう。そういえば能の修羅物にも『実盛』がある。一度読んでみよう。

« 夫婦別姓 | トップページ | 出来れば »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夫婦別姓 | トップページ | 出来れば »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 心と体
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ
フォト

ウェブページ