新潟へ走る
朝、明るくなるとともに長駆、新潟まで走る。いつもなら小牧のインターまではトラックが多くて走りにくいが、今日は日曜日、信号待ちもほとんどなく快適に高速に乗る。小牧ジャンクションからは中央道に移る。朝日が正面でまぶしい。まだ多治見あたりは工事が続いていて、車線制限がある。車が多い。天気が好いからみな繰り出してきたようだ。南アルプスが右手、南側の見える。
早いけれど、駒ヶ岳のサービスエリアで休憩。木曽駒ヶ岳の前山が輝いている。青空が素晴らしい。
岡谷から長野道へ移る。だんだん空が曇ってきた。日本海は雨の筈だ。北アルプスが雲間からチラチラと見えるが、写真を撮るほどの景色はもうない。姨捨を過ぎたあたりから雨。強く降ったり小雨になったりで、止み間はない。
黒姫・野尻湖パーキングで二度目の休憩。この写真が撮りたかったのだ。太平洋側とはまったく天候が違う。
パーキングには、野尻湖で発掘されたナウマン象にちなんだ像が置かれていた。
しばらくしたらまた雨が強く降り出した。
黒姫を過ぎ、妙高あたりから、雨がずっと強く降り続く。長野道は二車線になったのでとても走りやすい。このあと、そのまま宿までずっと雨。今晩の宿は魚沼の、尾瀬へ向かう山の方の温泉宿。アウトバスの安い部屋なので、二食ついて一泊一万円でおつりが来る。風呂にも食事場所からも一番遠いけれど、トイレはあるのだ。迷子になる恐れはあるが馴れれば問題ない。それなら文句はない。ずっと雨らしいので、ゴロゴロしながら温泉と読書に専念するつもり。早めに着いたのですでに一風呂あびて、缶ビールを飲んでいる。
« まず、はい、と言え、はい、と | トップページ | 寒い »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まだ残っているが(2025.01.12)
- 景色を見ながら(2024.12.18)
- ふるさと懐旧など(2024.12.17)
- ふるさとへ廻る六部は・・・(2024.12.16)
- 玉門関(2024.12.12)
お早うございます。
ルートの説明で運転した事がある道路なので、
頭の中で一緒に道路を走っている気分です。
娘が駒ヶ根に住んでいますから、中央道はかなり詳しいです。
今ならまだ長距離運転出来るのに・・・と、
旅に行けない私はOKCHANさんの旅を楽しく読んでいます。
投稿: マーチャン | 2024年12月 2日 (月) 10時41分
マーチャン様
いつも読んでいただいてありがとうございます。
家に引きこもっていると、くさくさしますね。
かなりヨレヨレになりましたが、今のところ運転は大丈夫のようです。
だからできるうちになるべく動こうと思いますし、思い立つとすぐ出かけます。
それができることをありがたいことだと思っています。
投稿: OKCHAN | 2024年12月 2日 (月) 11時07分