本間美術館の庭園
日本海沿いに南下して酒田にいたる。酒田はいつも通過するだけで立ち寄ったことがない。本間美術館と山居(さんきょ)倉庫には立ち寄りたいと思ったが、あいにくの雨である。美術館なら雨でもかまわない。しかし、この美術館で見たいのは庭園である。庄内地方の大地主で豪商だった本間家の別荘とその庭園を含めて見学することができる。美術館の展示品をひととおり見た後、雨が小やみなのをさいわいに庭園に廻った。
入り口からすぐのあたり。
別荘の建物、清遠閣。中が素晴らしいが、それは次回に紹介する。
四阿(あずまや)。ものすごく太い松の木。
散り残った紅葉。
庭園の景色。石段の上り下りが多少あるのだが、つるつるの石段なので、危うく滑りかけた。たまたま見ていた初老のおじさんが、足腰が弱っているようだから気をつけなさい、と声をかけてきた。その通りだが人に言われたのは初めてで、ちょっとショックだった。なんだか一方的にしゃべってくるおじさんで、年を聞いたら72歳だという。なまりがひどい訳ではないが、言っていることが一部わかりにくくて曖昧に相づちを打っていたら、じゃあお元気で、と行きかけた。そしてそのおじさん(おじいさんか)もぬれた石で危うく足を滑らせかけた。気をつけてください、と声をかけたら、黙って行ってしまった。
このあと庭園を管理している人が声をかけてきてくれて、いろいろ教えてくれた。この石灯籠の向こう側から穴を覗くと、借景にしている鳥海山が見えるのだという。じつはこの前の写真の中央の向こうには鳥海山が見えているはずなのだ。
中央をアップする。よくよく見ると白いのは雲だけではなく鳥海山の裾野が見えているのだが、写真ではわかりにくい。
清遠閣の中から庭園を見下ろす。
清遠閣を見終わって外に出たら、また本降りの雨になった。
次回は清遠閣の中を紹介する。
« 留守にしていると寒い | トップページ | 本間家別荘・清遠閣 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まだ残っているが(2025.01.12)
- 景色を見ながら(2024.12.18)
- ふるさと懐旧など(2024.12.17)
- ふるさとへ廻る六部は・・・(2024.12.16)
- 玉門関(2024.12.12)
こんばんは。
良いご旅行でしたね♡
見どころ沢山!私は行ったことのない所でしたので楽しませて頂き有り難うございました🙇
この本間美術館はお雛祭りの頃、素晴しいと伺ってましたので憧れでしたが叶わずでした。立派な!庭園もあるのですね!
今日も有り難うございました🙇
投稿: マコママ | 2024年12月 8日 (日) 17時29分
マコママ様
ここは庭園と別荘が見所です。
期待以上に良かったですよ。
明日は別荘の清遠閣をご案内します。
投稿: OKCHAN | 2024年12月 8日 (日) 19時36分