三崎峠
予告していた三崎峠の写真があとになった。
この看板の一番右手が三崎峠。遊歩道になっている。左手には、昨年訪ねた十六羅漢岩などがある。
高台から日本海を望む。風が強いが、不思議なことにさっきまで降っていた雨がやんだ。
こういう遊歩道になっている。左手は絶壁。灯台までは行かなかった。
左奥に雲の切れ目でもあるのだろうか。海面が一直線に輝いていた。
このあたりの岩は火山性のものであることがよくわかる。明らかに鳥海山の噴火によって飛ばされてきたものか、溶岩だと思う。
見上げるとこんな岩が覆い被さっている。雲が一瞬切れて青空が覗いた。
上に登ってみれば、全く違う様子であの岩が見える。
雨の巨大なカーテンが向こうに見える。このあと急激にこちらに迫ってきた。
ぱらついてきたので慌てて車のところへ戻る。走り出したら激しい雨が車をたたき出した。
« 雪の松ノ木峠 | トップページ | 留守にしていると寒い »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まだ残っているが(2025.01.12)
- 景色を見ながら(2024.12.18)
- ふるさと懐旧など(2024.12.17)
- ふるさとへ廻る六部は・・・(2024.12.16)
- 玉門関(2024.12.12)
こんばんわ!
三崎峠はこの季節です、大変寒かっただろうと思います。それでも、このように少しでも
日が差したとは、きっと歓迎をしてくれたのだろうと、推測しております・・・
投稿: でんでん大将 | 2024年12月 7日 (土) 19時55分
でんでん大将様
雨の中でしたが、蚶満寺でも、この三崎峠でも、またこのあと行った酒田の本間美術館の庭園でも、私が歩く間だけ雨がやんでいたのが不思議でした。
友人や兄弟で旅行に行くときも同じようなことがよくあります。
投稿: OKCHAN | 2024年12月 7日 (土) 20時54分