« 飛鳥の石舞台 | トップページ | 飛鳥坐(あすかいます)神社 »

2025年2月 8日 (土)

飛鳥寺

石舞台からバスで飛鳥大仏のある飛鳥寺に向かう。

Dsc_2948_20250208124801

蘇我馬子の発願により建立された飛鳥寺は、むかしは大伽藍だったが、鎌倉時代に焼失して、再建されたのは江戸時代。ずっとこぢんまりした寺になった。

Dsc_2931

飛鳥大仏。高さは約三メートル。

Dsc_2933

寺が焼失したときに大仏もかなり焼けたが、原型の通りに修復された。私はこの大仏が好きで、何度見ても飽きないし、心が安らぐ。ここは写真撮影が自由である。

Dsc_2934

飛鳥寺縁起。

Dsc_2936

大仏の納められている本堂を、むかし塔があったあたりから眺める。

Dsc_2937

裏へぬけられるところの絵馬堂。

Dsc_2938

絵馬を眺めるのも好きである。

Dsc_2935

飛鳥寺の裏門から出ると蘇我入鹿の首塚がある。

Dsc_2939

左上、オレンジの服の人のあたりが首塚。

Dsc_2941

お参りする人が常にいて、いつも花が手向けられている。

Dsc_2942

首塚から飛鳥寺を振り返る。

このあと、バスの待ち時間があるのですぐ近くの飛鳥坐(あすかいます)神社を見に行く。

« 飛鳥の石舞台 | トップページ | 飛鳥坐(あすかいます)神社 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 飛鳥の石舞台 | トップページ | 飛鳥坐(あすかいます)神社 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 心と体
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ
フォト

ウェブページ