« 奈良の古い町並みを歩く | トップページ | ようやく定常モードへ戻る »

2025年2月 6日 (木)

垂仁天皇陵と橘

近鉄尼ヶ辻駅から町並みをぬけてすぐのところに垂仁天皇陵がある。

Dsc_2882

写真右手に丸い小島がある。

Dsc_2886

これは田道間守(たじまのもり)の墓。

Dsc_2887

向こうを近鉄電車が通る。

Dsc_2889

曇り空に日が差した。

Dsc_2892

田道間守は垂仁天皇の不老長寿のために常世の国に橘の木を求めること九年、ようやく手に入れて帰ってくると、すでに垂仁天皇は崩御していた。死後、天皇の陵のそばに葬られたという。

陵から唐招提寺までの道の横に、由緒書きと橘の木が植えられている。ちょうど実がなっていた。みかんの原種と言われる。キンカンより少し大きいくらい。とても酸っぱいと何かに書いてあった。

ここから唐招提寺は近い。

« 奈良の古い町並みを歩く | トップページ | ようやく定常モードへ戻る »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 奈良の古い町並みを歩く | トップページ | ようやく定常モードへ戻る »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 心と体
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ
フォト

ウェブページ