どんどん巧妙になる
SNSはやらないので、メールはe-mailで行っている。個人情報はともかく、メールアドレスが流出しているらしく、迷惑メールが頻繁に送られてくる。最近はその数がどんどん増えているとともに、以前はお粗末だった文面が次第に巧妙になって、迷惑メールチェックソフトに振り分けられていなければ、うっかり開いてしまいそうだし、もしチェックをすり抜けるものがあると、さらに危ない。大げさなようだが、迷惑メールのうっとうしさ、不快感はだんだんつのってきていて、便利だから不便というおかしな状態だ。
私は臆病であるし、面倒が嫌いだから、おかしなものに関わるのはイヤである。だからとことん慎重にしているが、絶対にだまされない、といえる自信は無い。だまそうとする側のグランドに間違って足を踏み入れてしまえば、どうなるかわからない。以前と違い、だまされる人がすべて愚かだとばかりはいえないと思うようになった。人間には欲があるものだし、一度失敗すると、それを挽回しようとしてさらに深みにはまるということは、いままでにも経験が無いでは無い。
最近はスマホにも迷惑メールが大量に押し寄せるようになった。
それにしても、どうしてこういうものが野放しになっているのか不思議に思う。以前にも書いたが、公的な対策部署というのがあるはずで、どんな迷惑メールがあるか調査しているはずだし、迷惑メール対策も研究しているはずである。個人で迷惑メール対策するのには限度がある。それだけの知識を持たない人がほとんどだろう。それなら迷惑メールに振り分けられたものを自動的に採集して、自動的にパターンを調べ、発信元を特定して公的制裁を与えることができないものだろうか。
世の中を安寧に保つためには、悪いことはしてはいけないのであって、迷惑メールは人に迷惑をかける悪いことで、さらに人をだまして損害を与えるものもあるのだから、政府ももっと本気で対策してほしいものだ。迷惑行為が許されている状態が当たり前になれば、社会は不安定になって行きかねない。些細なことのようだがじつは重大な状況だと思う。
« 出かけることにする | トップページ | 加齢臭 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「終活、お任せください」(2025.04.19)
- ぼんやりする(2025.04.19)
- 責任(2025.04.19)
- まるで違う(2025.04.18)
- まぜご飯(2025.04.18)
« 出かけることにする | トップページ | 加齢臭 »
コメント