« いまのところ | トップページ | 当事者として考える、から役割の責任について »

2025年3月14日 (金)

当事者として考える

 マンションの自治会の役員を引き受けるかどうかについてアンケートが行われた。現在は棟ごとに割り当てられた人数をその年の組長が互選する方式で決められていたが、固辞する人が多くてなかなか決まらない。本来の規約では、互選ではなく回り持ちが原則だという。だからその本来の回り持ちをほぼ強制的に行うことについての是非を問うというアンケートになっている。

 

 その結果は、回り持ちに戻すことに賛成が多数のようである。私は組長までは引き受けるし、その場合の役割はきちんと努めてきた。しかし役員は責任も重いし負担も重いから、引き受けるのは勘弁して欲しいと思っている。だから反対の立場である。ではどうすればいいかについての対案がないのに反対なのは無責任であると承知で反対である。申し訳ないことである。それでも無理矢理役員を指名されたら引っ越してでも引き受けたくないとまで思う。そこまで思っての反対である。しかし、世の中にはそういうものを引き受けなければならないことがあることもわかっている。今さら引っ越しも面倒だ。人生最後のご奉公だと思って、引き受ける気にならないとは限らない。

 

 賛成した人は、自分が引き受けるつもりがあってのことなら、たいへんけっこうなことだ。しかしそれが自分が当事者として引き受けるかどうか、本当に考えてのことかどうか。ただ、運良く自分に白羽の矢が立たなければそれでいい、面倒だから賛成、という人が多い気がする。いままでの、役員が決まるまで長時間のたらい回しが面倒だから、強制的な回り持ちにすれば簡単だ、と考えているように思えるのだ。

« いまのところ | トップページ | 当事者として考える、から役割の責任について »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

私はブログに書いているように、総代(会計)をしています。総代代表(区長)はとても引き受けられないので会計を受けました。前代表とも付き合いが長く断り切れなかったのです。今は以前のような地区内での冠婚葬祭の付き合いも少なくなってきて、お世話になるから、それなりの役も引き受けるという考えも希薄になり、よけいに引き受け手が少なくなりました。地区の組織自体はそのままなので負担感はかわらないのもマイナス要因になっています。大幅な見直し時期ですが、世代間の考え方も違い難しい問題です。私の任期は、今月末までですが、次期総代が一人決まっていないので、すんなり任期が終わるのか心配しています。

けんこう館様
貴ブログを欠かさず拝見していますので、地区の総代の話は承知しております。
私もブログを書きながら貴ブログのことも考えていました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« いまのところ | トップページ | 当事者として考える、から役割の責任について »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • グルメ・クッキング
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • 住まい・インテリア
  • 心と体
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 経済・政治・国際
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ
フォト

ウェブページ